top of page

クリスマス会の様子

2024年12月14日はお菓子作り編。前半はアップルパイから演奏タイム&クイズ、後半はチョコパイ。

なぜお菓子作り?アップルパイ?といいますと、一昨年で行った際に、お土産にその日焼いたアップルパイをお渡ししたところ、

「美味しかった。どうやって作るの?作りたい」

の声がきっかけです。2年越しに約束が叶いました。

それを知らない生徒さんからは

「アップルパイ?」

とのことで、こちらから提案したチョコパイになりました。

15日は演奏タイム&クイズの後、ゲスト演奏を聴く編。

​アンケートの結果、教室内で行いました。

​両方ピアノとは直接関係なさそうですが、お菓子作りからピアノレッスン以外のお互いの様子が知れて、ハープを聞くは生徒さんから要望を出されていたので、それが実現でき、演奏後は質問&体験タイムになりました。

クリスマスリース
クリスマスリース
りんご
チョコ

​発表会の様子

​2024年6月23日日曜日、お隣の市の氷見市芸術文化館で開催。富山県で一番新しいホールです。当日は、あいにくの大雨の中、皆さん大変な中参加下さいました。

発表会に向けてアレンジした楽譜

​弾きたい曲を弾こう

ご希望を聞くと、バラエティ豊かに。正直私の知らない曲も!!
 

楽譜を探したりして、弾きたい曲を市販の楽譜では物足りない生徒さんには素敵に輝くように編曲しました。

​弾きたい曲だと、思った以上にすぐできて、もっと素敵にアレンジした生徒さんもいたりして「好きこそものの上手あれ」を実感!

​リハーサル

​発表会の約1週間前に教室内でリハーサルを行いました。演奏順はくじ引きを弾いてもらって決めたところ、ある生徒さんが6番のくじをひっくり返して9番とおっしゃいます・・。私が、生徒さんたちのリクエストを受けて、3曲楽譜なしで弾いたらさぁ9番の出番です(笑)

とても素敵に弾いて下さりました。

リハーサルでのくじの写真
発表会本番の演奏

​発表会本番!

前回とはいくつか変えました。

集合写真の選択制、発表会会場でリハーサルでしたが今回は一発本番!プログラムは講師の手作り、ゲスト演奏無しなど。会費も前回よりお手ごろになったかと。

​ただリハーサル無しは正直、初めての生徒さんも多かったので心配のため、事前に発表会の案内・会場の見取り図などをお渡ししたおかげか、特に大きなハプニングもなく素敵な時間が幕が閉じました。自分の演奏だけでなく、それぞれの生徒さんの演奏も聞いていただき、この曲いい!この演奏いいってお言葉もいただき、発表会だからこそだと。

​講師演奏

せっかくの機会、私も最後に講師演奏としてご一緒の先生と連弾を!

ドヴォルザーク作曲の「スラブ舞曲第2番」です。

​題名を聞いて?って思われた方がほとんどでしたが、聞くと知ってるとの声も頂き、この曲でよかったです。

2024年発表会講師演奏
​イベントの紹介動画

ささじまピアノ教室の日常やイベントを更新中 

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

©2022 by ささじまピアノ教室

bottom of page